編集・発行:千葉市教育委員会、財団法人千葉市文化財調査協会
発行日:2002年3月31日
ページ数:210P+44P
定価:不明
オススメ度:★★★☆☆
「生実城跡は、村田川の北方約2.5km、西側に海岸低地を望む標高約17~21mを測る台地上に立地している。この台地の南と北側には赤井谷津の支谷、西側は海岸低地を望む急峻な崖地を呈し、東側には生実台地を北東から廻る谷津で囲まれており、自然地形を利用した城跡を形成している。城域は推定でおよそ32万m2におよぶ大規模なものだが、生実城の中心域は昭和44・45年の団地造成に伴い破壊され、現在はその旧状を伺い知ることはできない。また、周囲の大部分も宅地化が進行するなどにより地形が大きく改変されており、生実神社西側の空堀と大手口付近の土塁が僅かにその名残をとどめているにすぎない。」
生実城の部分的発掘調査報告書であるが、城主であった原氏系譜、編年表や城跡や後の陣屋の復元図などが掲載され、総合的な内容となっている。
[amazonjs asin=”B000J7BP26″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”千葉市大道遺跡・生実城跡発掘調査報告書 (1983年)”]
[目次]
第1章 序章
Ⅰ 調査に至る経緯
Ⅱ 遺跡の位置と環境
Ⅲ 周辺の遺跡
Ⅳ 生実城の歴史的背景
Ⅴ 調査の方法
Ⅵ 過去の調査成果
第2章 調査の成果
Ⅰ 調査の概要
1 1次調査
2 2次調査
3 3次調査
4 4次調査
5 5次調査
Ⅱ 検出された遺構と遺物
1 縄文時代から平安時代
遺構
遺物
2 中・近世
第3章 まとめ
Ⅰ 遺構
Ⅱ 遺物
1 中世の出土遺物について
2 近世の出土遺物について
Ⅲ 生実城跡出土の戦国時代人骨
Ⅳ 生実城出土のウマについて
図版
付図1 生実城跡調査区位置図
付図2 1B・C区遺構配置図
付図3 3次調査区遺構配置図及び土層図
付図4 1D区・5K・L・P区遺構配置図
付図5 4F区遺構配置図
付図6 5次調査G~U区遺構配置図