金沢市遺跡地図(改訂版) 金沢市文化財紀要90

金沢市遺跡地図(改訂版) 金沢市文化財紀要90 金沢市遺跡地図(改訂版) 金沢市文化財紀要90
編集・発行:金沢市教育委員会
発行日:1991年3月11日初版
ページ数:34P+図版33P
定価:非売品
オススメ度:★★★☆☆
書評:
「金沢市教育委員会が『金沢市遺跡地図』・『金沢市遺跡等地名表』(昭和47年度)を刊行してから、はや18年の年月が過ぎようとしています。この間、当市教育委員会では土地区画整理、宅地造成、工業団地、道路改良・新設工事等にともない110件余りの発掘調査を実施してきました。これらの遺跡のうち、古府遺跡が市指定史跡に、新保本町チカモリ遺跡が国指定史跡に、同遺跡出土木柱根が県有形文化財にそれぞれ指定され、現在は公園として整備されています。このたび、遺跡地図を改訂いたしましたのは、この18年間にしないの交通網の整備化が進んだために、地図が実際と掛け離れ、実状に添ぐわなくなたこと、また数多くの遺跡が調査・発見されたために遺跡分布図・地名表の改訂が必要となったことによります。今回の改訂作業によって、さらに約60箇所の遺跡が加わることになりました。これで金沢市域には約400箇所の遺跡があることが分かりました。」
作成からすでに15年経っているが石川県金沢市では最新の遺跡地図である。すでに確認された遺跡の推定範囲が「赤」で、出土品が見つからなかった遺跡は「青」で国土地理院の地図に書き込まれていて、位置が分かりやすい。入手したものは背以外が未裁断のもので、こういう状態で流出した経緯は分からない。
この書籍をAmazonで購入する

続きを読む 金沢市遺跡地図(改訂版) 金沢市文化財紀要90

史跡鳥越城跡附二曲城跡環境整備事業報告書

史跡鳥越城跡附二曲城跡環境整備事業報告書
編集・発行:鳥越村教育委員会
発行日:2001年3月初版
ページ数:147P+図版39P
定価:非売品
オススメ度:★★★☆☆
書評:
「白山麓のなかほどに位置する鳥越村は、古代は白山信仰の行者が盛んに往来し、中世は本願寺門徒が一向一揆に活躍する場として知られ、豊かな歴史的遺産が数多く残されています。その中でも、『国指定史跡鳥越城跡附二曲城跡』は、北陸の中世史において見逃す事の出来ない一向一揆の史跡です。鳥越村としましては、村民憲章に『一向一揆の史跡をもつふるさと』とうたい、活力ある村づくりの原点として、史跡鳥越城跡附二曲城跡をとらえていることから、本丸の建物遺構に基づいた建物復元をなんとか実施いたく、『基本計画』を策定し、文化庁、石川県と協議しました。その結果、平成9年から12年の4カ年計画で、『史跡等活用特別事業(ふるさと歴史の広場)』として、国庫補助事業の採択をしていただき、史跡整備を実施することになりました。当初、基本計画で予定していた箇所で、発掘調査結果等により若干変更した部分もありますが、城門、柵列等歴史的建造物の復元、一向一揆歴史館の建設、屯舎の建設、本丸遺構等の史跡整備を実施し、4カ年間の事業をようやく終了することができました。これらの事業は、今後、史跡見学者の史跡に対する学習等に絶大なる効果を発揮するものと期待しているところであります。」
本書は、建物が復元されるなど整備された石川県鳥越城跡の整備計画に係る経過をまとめたものです。併せて、復元前の発掘調査結果と一向一揆歴史館建設に関する経緯もまとめてあり、整備方針など詳細に理解できます。本書は古書の出回りもなく購入ままならなかったので、一部をコピーで入手した。

続きを読む 史跡鳥越城跡附二曲城跡環境整備事業報告書

天堂城跡 -奥能登最大規模を誇る城跡遺構と温井一族を考察-

天堂城跡 -奥能登最大規模を誇る城跡遺構と温井一族を考察-
著者・発行:高井勝己
発行日:2000年11月1日初版
ページ数:75P
定価:1,500円 自費出版
オススメ度:★★★☆☆
書評:
「天堂城跡は、奥能登地域最大の規模を誇る城跡で、能登守護畠山氏の重臣温井氏が北辺の守りのために築城したと伝えられている。奥能登地域には、鎌倉初期に地頭職として入部した長谷部一族が穴水城を拠点として縄張りを巡らしていたが、畠山氏が守護となり入部すると、畠山氏の被官遊佐氏や温井氏が台頭することとなり、能登の主要地に進出したと見られる。このため、室町中期以降は、長谷部氏と肩を並べて温井氏の名が登場する。」
石川県輪島市の天堂城跡とその周辺城砦を自主調査してまとめた労作。県内でもあまり知られていない天堂城であるが、規模としては国史跡の七尾城、鳥越城に次ぐ大きなものである。本書片手にぜひ踏破してみたい。
本書は、高井勝己氏に直接はがきで申込みして購入できる。

続きを読む 天堂城跡 -奥能登最大規模を誇る城跡遺構と温井一族を考察-

中世北陸の城館と寺院 第15回北陸中世考古学研究会 資料集

中世北陸の城館と寺院 第15回北陸中世考古学研究会 資料集
編集・発行:北陸中世考古学研究会
発行日:2002年11月23日初版
ページ数:247P
定価:2,000円+税
オススメ度:★★★☆☆
書評:
「中世北陸の在地勢力の象徴である城館と宗教勢力の象徴である寺院との関係を追求する趣旨で、福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館で行なわれた北陸中世考古学研究会の資料集。」
北陸各県から中世城館の発掘調査の実績を持ち寄って比較検討するための資料として作成されたものであろう。偶然入手できたものであるが、一部考古学専門書店では購入できるようである。

続きを読む 中世北陸の城館と寺院 第15回北陸中世考古学研究会 資料集

加能史料研究 第6号

加能史料研究 第6号
発行:石川地域史研究新興会
発行日:1994年3月31日初版
ページ数:101P
編者:「加能史料研究」編集委員会
定価:2,000円+税
オススメ度:★★★☆☆
書評:
加賀と能登に関する中世以前の史料を編年体でまとめる「加能史料」編纂事業の普及と地域史研究の総合学術雑誌として発行された「加能史料研究」の第6号。本書は石川史書刊行会(石川県立図書館内)で購入することができる。
石川史書刊行会 刊行物ホームページ

続きを読む 加能史料研究 第6号

加能史料研究 第5号

加能史料研究 第5号
発行:石川地域史研究新興会
発行日:1993年3月31日初版
ページ数:110P
編者:「加能史料研究」編集委員会
定価:2,000円+税
オススメ度:★★★☆☆
書評:
加賀と能登に関する中世以前の史料を編年体でまとめる「加能史料」編纂事業の普及と地域史研究の総合学術雑誌として発行された「加能史料研究」の第5号。本書は石川史書刊行会(石川県立図書館内)で購入することができる。
石川史書刊行会 刊行物ホームページ

続きを読む 加能史料研究 第5号

加能史料研究 第4号

加能史料研究 第4号
発行:石川史書刊行会
発行日:1989年11月30日初版
ページ数:132P
編者:「加能史料研究」編集委員会
定価:3,000円+税
オススメ度:★★★☆☆
書評:
加賀と能登に関する中世以前の史料を編年体でまとめる「加能史料」編纂事業の普及と地域史研究の総合学術雑誌として発行された「加能史料研究」の第4号。本書は石川史書刊行会(石川県立図書館内)で購入することができる。
石川史書刊行会 刊行物ホームページ

続きを読む 加能史料研究 第4号

加能史料研究 第3号

加能史料研究 第3号
発行:石川史書刊行会
発行日:1988年3月31日初版
ページ数:76P
編者:「加能史料研究」編集委員会
定価:2,000円+税
オススメ度:★★★☆☆
書評:
加賀と能登に関する中世以前の史料を編年体でまとめる「加能史料」編纂事業の普及と地域史研究の総合学術雑誌として発行された「加能史料研究」の第3号。本書は石川史書刊行会(石川県立図書館内)で購入することができる。
石川史書刊行会 刊行物ホームページ

続きを読む 加能史料研究 第3号

加賀史料研究 第2号

加賀史料研究 第2号
発行:石川史書刊行会
発行日:1986年3月31日初版
ページ数:119P
編者:「加能史料研究」編集委員会
定価:2,000円+税
オススメ度:★★★☆☆
書評:
加賀と能登に関する中世以前の史料を編年体でまとめる「加能史料」編纂事業の普及と地域史研究の総合学術雑誌として発行された「加能史料研究」の第2号。本書は石川史書刊行会(石川県立図書館内)で購入することができる。
石川史書刊行会 刊行物ホームページ

続きを読む 加賀史料研究 第2号

加能史料研究 創刊号

加能史料研究 創刊号
発行:石川史書刊行会
発行日:1985年5月3日初版
ページ数:112P
編者:「加能史料研究」編集委員会
定価:2,000円+税
オススメ度:★★★☆☆
書評:
加賀と能登に関する中世以前の史料を編年体でまとめる「加能史料」編纂事業の普及と地域史研究の総合学術雑誌として発行された「加能史料研究」の第1号。創刊号のみは現在品切状態で購入できない。
石川史書刊行会 刊行物ホームページ

続きを読む 加能史料研究 創刊号