鮫ヶ尾城国指定記念シンポジウム 鮫ヶ尾城と直江兼続の生きた時代

国史跡 鮫ヶ尾城跡 鮫ヶ尾城国指定記念シンポジウム 鮫ヶ尾城と直江兼続の生きた時代
編集・発行:妙高市教育委員会 生涯学習課
発行日:2008年8月31日
ページ数:21P+41P
定価:シンポジウム参加者配布 500円(税込)
オススメ度:★★★☆☆
書評:
本日妙高市文化ホールで開催された「鮫ヶ尾城国指定記念シンポジウム」で配布された資料集とパンフレットです。戦国時代越後の国で起こった御館の乱の景虎方最後の居城「鮫ヶ尾城」が今年国指定史跡に指定されたことを記念するシンポジウムですが、記念すべきことに来年度のNHK大河ドラマ「天地人」放映決定が重なり、500人の定員を倍に増やして1000人で盛大に行われました。パンフレットは鮫ヶ尾城の発掘調査結果を踏まえた見どころと、御館の乱の舞台となった史跡や背景を紹介している。資料集は御館の乱前後の武田氏と北条氏の動きを編年体でまとめていて非常に参考になる。パンフレットは当日限りの非売品であるが、よくできているので来年大河ドラマも始まることですし販売してほしい。巻末に鮫ヶ尾城の紙模型がついているのだが勿体なくて作れない・・・
<後日談>
この冊子大変好評であったので少部ですが後日市販されるようになりました。お問い合わせは妙高市教育委員会生涯学習課まで。

続きを読む 鮫ヶ尾城国指定記念シンポジウム 鮫ヶ尾城と直江兼続の生きた時代

特別展 戦国城下町研究の最前線

特別展 戦国城下町研究の最前線
編集・発行:福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館
発行日:2001年7月18日
ページ数:67P
定価:不明
オススメ度:★★★☆☆
書評:
「今回の記念特別展『戦国城下町研究の最前線』では、一乗谷朝倉氏遺跡の発掘調査・研究・整備の成果を調査年代ごとに展示し、また、最近、発掘調査のめざましい近県の戦国城下町遺跡と比較することによって、日本の戦国城下町研究の到達点、および今後に残されている問題点を明らかにしていきたいと思い企画しました。」
平成13年までの一乗谷朝倉氏遺跡の発掘の概要がよくわかる図録となっています。残念ながら売切となっていますので、古書でしか入手できませんが、オールカラーで参考になる本です。

続きを読む 特別展 戦国城下町研究の最前線

ふるさといしかわの遺跡

ふるさといしかわの遺跡
出版社:北國新聞社
発行日:2008年3月初版
ページ数:230P
編集:石川県教育委員会事務局文化財課
定価:1,905円+税
オススメ度:★★★☆☆
書評:
「この冊子はいしかわの子供どもたちが、ふるさとの個性豊かな歴史と文化を物語る文化財である遺跡を学ぶために作成したものです。現在、石川県内には8,000カ所を越える遺跡(埋蔵文化財包蔵地)があります。これらの中には国や県、各市町が史跡に指定したものもあります。この冊子では、県内市町教育委員会や財団法人石川県埋蔵文化財センターなどの協力を得て、国、県指定史跡のすべてと、地域や時代などを考慮して選んだ県内各地の遺跡等、合わせて103件について解説しています。」
1遺跡につき、表に写真、裏に解説と場所を記載している。郷土の歴史に触れることができます。
この書籍をAmazonで購入する この書籍を楽天ブックスで購入する この書籍をbk1で購入する

続きを読む ふるさといしかわの遺跡

前田育徳会展示室開館一周年記念 尊経閣文庫のなかから古典文学を中心とした名品展

前田育徳会展示室開館一周年記念 尊経閣文庫のなかから古典文学を中心とした名品展
編集・発行:石川県立美術館
発行日:1984年10月4日
ページ数:60P
定価:不明
オススメ度:★★★☆☆
書評:
昭和59年10月4日から29日まで同美術館で開催された特別展示図録。

続きを読む 前田育徳会展示室開館一周年記念 尊経閣文庫のなかから古典文学を中心とした名品展

石川県立美術館 優品図録 石川県立美術館叢書5

石川県立美術館 優品図録 石川県立美術館叢書5
編集・発行:石川県立歴史博物館
発行日:1988年3月31日
ページ数:387P
定価:不明
オススメ度:★★☆☆☆
書評:
「当館は、昭和58年に開館しましたので、本年で五周年を迎えますが、これを記念して収蔵品の中から三百点を選び、優品図録を刊行することになりました。」
収蔵品のなかから三百点がオールカラーで収録されています。

続きを読む 石川県立美術館 優品図録 石川県立美術館叢書5

参勤交代

参勤交代
編集・発行:石川県立歴史博物館
発行日:1991年7月27日
ページ数:63P
定価:不明
オススメ度:★★★☆☆
書評:
「『参勤交代』というと、加賀藩の場合、二つのことが挙げられます。一つは、二代藩主前田利長が、慶長七年正月、人質となって江戸にいた母芳春院を見舞い、その際徳川秀忠に伺候したことが参勤交代制度の始まりといわれること、今一つは、百万石という日本一の禄高を誇った前田家の行列の規模の壮大なことです。この制度は、加賀藩のみならず、諸藩に膨大な出費を強いることになりました。反面、街道が整備され、経済流通や情報・文化の伝達を促したことも見逃しえません。本展は、加賀藩の資料に加え、特徴ある全国諸藩の資料も併せて紹介しています。」
平成3年7月27日より8月25日まで同博物館で開催された夏季特別展の展示図録です。

続きを読む 参勤交代

越前山縣家と武田信玄 平成19年度秋季特別陳列

越前山縣家と武田信玄 平成19年度秋季特別陳列
編集・発行:福井市立郷土歴史博物館
発行日:2007年9月8日
ページ数:29P
定価:600円(税込)
オススメ度:★★★☆☆
書評:
「後世その勇猛さゆえに武田信玄家臣団の四天王、二十四将の一人に数えられた名将山縣三郎兵衛尉昌景。信玄没後約二年後の天正三年、長篠の戦いで織田・徳川連合軍と戦い壮絶な最後を遂げました。かつて武田軍が徳川家康に圧勝した三方ヶ原の戦いで、家康を恐怖に陥れたという山縣の子孫が、奇縁にも家康の二男で福井藩祖となる結城秀康に召し抱えられています。こうして、福井藩士となった孫の昌時は苗字を笹治、名を正時と改め累代松平家の上級武士として仕えました。十六代藩主松平春獄(慶永)の命により山縣姓に復しますが、藩政時代を通じ先祖の主君信玄に対する敬慕の念を持ち続けていたことが、山縣家に伝来したいくつかの信玄画像により窺い知ることができます。」
平成19年秋の特別展(9月8日から11月4日まで)の解説図録です。本書は福井市立郷土歴史博物館で購入できます。
福井市立郷土歴史博物館ホームページ

続きを読む 越前山縣家と武田信玄 平成19年度秋季特別陳列

福井城跡発掘展 福井藩士のごみ袋 ごみから探る福井城下の私生活

福井城跡発掘展 福井藩士のごみ袋 ごみから探る福井城下の私生活 福井城跡発掘展
編集・発行:福井市立郷土歴史博物館
発行日:2008年5月23日
ページ数:26P
定価:500円(税込)
オススメ度:★★★☆☆
書評:
平成20年春の特別展「福井城跡発掘展」(5月23日から7月21日まで)の解説図録です。子供にもわかりやすく写真を豊富に使用しています。
本書は福井市立郷土歴史博物館で購入できます。
福井市立郷土歴史博物館ホームページ

続きを読む 福井城跡発掘展 福井藩士のごみ袋 ごみから探る福井城下の私生活

福井城下町名ガイドブック

福井城下町名ガイドブック
編集・発行:歴史のみえるまちづくり協会事務局
発行日:2001年11月1日
ページ数:57P
定価:200円(税込)
オススメ度:★★★☆☆
書評:
福井城の城下町を散策するときに手頃なガイドブックです。空襲にあった城下町は再整備されて昔の面影はないところが多いですが、ガイドブック片手に昔と今の変わり様を比較してみるのも楽しいですよ。
本書は福井市企画政策部歴史のみち整備推進室で購入できます。福井市立郷土歴史博物館でも購入できますので、土日祝日はこちらで購入するとよいでしょう。
歴史の道整備推進課刊行物ホームページ
福井市立郷土歴史博物館ホームページ

続きを読む 福井城下町名ガイドブック

下越地方の城館跡 越後城郭研究第3号

下越地方の城館跡 越後城郭研究第3号
発行:越後城郭研究会
発行日:1979年3月1日
ページ数:24P
著者:花ヶ前盛明
定価:不明 絶版
オススメ度:★★★☆☆
書評:
「下越地方には越後守護上杉氏が越後に入国する以前、すなわち鎌倉時代に地頭として入り勢力を扶植してきた揚北衆がいた。揚北衆とは阿賀野川以北の豪族ということで、本庄氏、色部氏、中条氏、黒川氏、築地氏、水原氏、安田氏等のことである。揚北衆は連合し、たびたび守護上杉氏や上杉謙信に反抗した。
この書籍をAmazonで購入する

続きを読む 下越地方の城館跡 越後城郭研究第3号