江戸城を歩く 祥伝社新書161

江戸城を歩く
出版社:祥伝社
発行日:2009年6月
ページ数:252P
著者:黒田涼
定価:1,000円+税
オススメ度:★★★★☆
書評:
「多くの碑や石垣、門、水路、大工事の跡などが残っている江戸城周辺を楽しむ、江戸と東京の歴史に触れる全12の散歩コースを紹介。カラー写真と現在の地図、古地図も載せ、トイレやコンビニなど便利な情報も満載。」
これは江戸城散策のガイド本として秀逸ですね。江戸城の周辺に残る隠れたスポットを歩いて散策できるコースを紹介していること。手頃なサイズでカラー写真を見ながら実物を確認しながら歩けること。著者の参加するNPOの最終目標が江戸城天守再建とは、ここだけは現実離れしていますが、近くに住んでいればこの本片手に江戸城を満喫できるのになあ。
この書籍をAmazonで購入する この書籍を楽天ブックスで購入する この書籍をbk1で購入する

続きを読む 江戸城を歩く 祥伝社新書161

東京下町に眠る戦国の城 葛西城

東京下町に眠る戦国の城 葛西城
出版社:新泉社
発行日:2009年4月
ページ数:93P
著者:谷口栄
定価:1,500円+税
オススメ度:★★★☆☆
書評:
「かつて、東京の下町・葛飾区青戸に、上杉氏が築いた戦国の城があった。小田原北条氏の攻略、上杉謙信の侵攻、北条の再奪取、秀吉の小田原攻めによる落城…。関東における戦乱の最前線となった葛西城の実態にせまる。」
シリーズ「遺跡を学ぶ」、安土城、大坂城に続く3冊目となっている。葛西城の歴史や発掘調査の経緯などを紹介している。
この書籍をAmazonで購入する この書籍を楽天ブックスで購入する この書籍をbk1で購入する

続きを読む 東京下町に眠る戦国の城 葛西城

栃木県歴史年表

栃木県歴史年表
出版社:下野新聞社
発行日:1960年4月初版
ページ数:150P
定価:250円(当時) 絶版
オススメ度:★★★☆☆
書評:
「本書は栃木県を単位とする初の総合的年表であって、内容は①青少年の学習参考②学術研究の資料③文化人・一般家庭人の座右という三つの目的に役立つよう考慮し、平明な表現を旨とした。」
栃木県の年表を中心とした歴史資料集です。作成年が古いものですが、貴重な資料です。自分が購入したものはなぜか付録の歴代知事一覧のあとに乱丁があって、16Pに実際何が書かれていたのかがわかりません。この本だけなのか?他のも全部乱丁なのか?

続きを読む 栃木県歴史年表

日本の遺跡29 飛山城跡 下野の古代烽家と中世城館

日本の遺跡29 飛山城跡 下野の古代烽家と中世城館
出版社:同成社
発行日:2008年8月初版
ページ数:162P
著者:今平利幸
定価:1,800円+税5%
オススメ度:★★★☆☆
書評:
「鬼怒川の断崖上にあり、秀吉の命により破却されるまで存続した芳賀氏の中世城館、飛山城。古代住居跡も含めた遺跡調査や出土物などから、その特性を浮彫りにする。最新の発掘データをふまえ凝縮した、遺跡の総合ガイドブック。 」
書名は飛山城となっているが、主家である宇都宮氏の関連城館についての発掘調査報告なども含まれている。
この書籍をAmazonで購入する この書籍を楽天ブックスで購入する この書籍をbk1で購入する

続きを読む 日本の遺跡29 飛山城跡 下野の古代烽家と中世城館

城下町その歴史 近世館林藩の大名

城下町その歴史 近世館林藩の大名
発行・編集:館林市教育委員会
発行日:1998年3月第三刷
ページ数:29P
定価:1,000円(5%税込) 絶版
オススメ度:★★★☆☆
書評:
館林城の歴史と館林藩の大名家について簡潔にまとめられている。長く絶版となっている本であるが、古本でようやく入手できた。薄い本ではあるが、藩主となった各大名家の家系図が掲載され参考になる。
館林市 文化財関係図書の販売ホームページ

続きを読む 城下町その歴史 近世館林藩の大名

古河史蹟と古河藩のおもかげ

古河史蹟と古河藩のおもかげ
発行:古河市社会教育委員会
発行日:1955年9月15日初版
ページ数:155P
編集:千賀覚次
定価:非売品
オススメ度:★★★★☆
書評:
「とりわけ旧古河藩のこととなると、その変化は極めて激甚で、転々桑滄の感なきを得ないのである。す乃ち明治維新から間近い頃の古河藩の有様をば、後に伝えんがために、旧古河藩士中の長老として健在である、園岡正信と、進藤貞章両氏の指導を仰ぎ、是正を乞いつつ、昭和2年10月から翌年1月下旬に亘ってこの記述をなし、当地発行の日刊新聞関東タイムス紙上に、古河懐古談として連載したものが、即ちこの古河藩のおもかげであるのである。その後、昭和6年1月に、古河史蹟保存会が組織されて、自分が会長に推されたので、古河史蹟ばなしとして、日刊関東タイムス紙、並びに日刊茨城毎日の両紙に前後九十回程に渉って述べたのがこの古河の史蹟の編であります。尚また別に昭和10年版として、編纂出版した古河史蹟写真帖後篇の末尾に当載した、古河の沿革というのを増補訂正して、今回この三編を古河の沿革、古河の史蹟、古河藩のおもかげの順序に配列してこれを古河の史蹟と名づけ上梓の運びとなった。」
茨城県古河の藩末の状況や歴史を古老から聞き取り、また調査してまとめたのが本書であるようだ。写真がないのが残念ではあるが、古河藩や古河の史蹟の由来を知るには良い史料であろう。

続きを読む 古河史蹟と古河藩のおもかげ

館林尾曳城誌

館林尾曳城誌
発行:館林図書館
発行日:1941年12月25日
ページ数:124P
編集:館林図書館長事務取扱 福田啓作
定価:非売品
オススメ度:★★★☆☆
書評:
「本誌は館林町の依嘱に依り、町誌編纂の目的を以て本館に於て調査収集したる資料中、館林城関係分を取纏め、更に補説を加え其沿革を記述したものである。従って是は館林町誌の部分篇とも見る事が出来るのである。」
昭和初期の館林城の貴重な歴史書です。後に国書刊行会から2,520円で販売されましたが、そちらも絶版のようです。
この書籍をbk1で購入する

続きを読む 館林尾曳城誌

中世の城館跡 -埼玉県秩父・児玉地方- 資料館ガイドブックNo.5

中世の城館跡 -埼玉県秩父・児玉地方- 資料館ガイドブックNo.5
編集・発行:埼玉県立歴史資料館
発行日:1988年3月10日
ページ数:13P
定価:不明
オススメ度:★★★☆☆
書評:
「歴史資料館では、昭和58年度から、5ヶ年計画をもって、埼玉の『中世城館跡調査』を実施してまいりました。この調査の目的は、県下の城や館・砦などの所在や遺存の状況を調査し、史跡保護や中世史解明の基礎資料を得ることにあります。62年度は、本調査の最終年度であります。当館では、調査成果をふまえ、皆様が気軽に城・館跡を探訪していただけるガイドブックの刊行を計画し、昨年『中世の城館跡-入間・比企地方-』を発行しました。このたびこれに引き続き秩父・児玉地方の城館跡を取り上げてみました。」

続きを読む 中世の城館跡 -埼玉県秩父・児玉地方- 資料館ガイドブックNo.5

中世の城館跡 -埼玉県入間・比企地方- 資料館ガイドブックNo.4

中世の城館跡 -埼玉県入間・比企地方- 資料館ガイドブックNo.4
編集・発行:埼玉県立歴史資料館
発行日:1987年3月30日
ページ数:13P
定価:不明
オススメ度:★★★☆☆
書評:
「歴史資料館では、昭和58年以来、『埼玉の城館跡調査事業』を実施してまいりました。この事業は県下における城や館・砦などの所在や遺存の状況を調査し、史跡の保護や中世史解明の基礎資料を得ることにあります。県内を交通の便宜を配慮して、いくつかの地域的まとまりに分け、皆様が気軽に県内の城や館を探訪していただけるガイドブックの刊行を計画しました。本書はその第1集として、古代末から戦国期にかけて武蔵武士の活躍がめざましく、多数の城や館が築かれた人間・比企地域を取り上げてみました。」

続きを読む 中世の城館跡 -埼玉県入間・比企地方- 資料館ガイドブックNo.4

近世栃木の城と陣屋

近世栃木の城と陣屋
出版社:随想舎
発行日:1997年10月初版
ページ数:167P
著者:杉浦昭博
定価:1,500円+税
オススメ度:★★★☆☆
書評:
「下野の近世城郭・陣屋を網羅。縄張図をはじめ、情景図や配置図、写真を多用し、現地調査を踏まえた下野の近世城郭・陣屋の集大成。」
中世から近世初めの城を扱う本の多い中、近世以上の陣屋を中心に扱っているのは珍しい。情景図として描かれたイラストがよい。出版社では長らく絶版となっていて入手が困難であったが、最近アマゾンのマーケットプレイスで著者のご好意で新刊が頒布されているのでこの機会にどうぞ。
この書籍をAmazonで購入する

続きを読む 近世栃木の城と陣屋