高知城下町読本 改訂版

高知城下町読本 改訂版
発行:高知市観光課
発行日:2004年11月1日初版
ページ数:53P
編集:土佐史談会、高知市教育委員会生涯学習課
定価:600円(5%税込)
オススメ度:★★★☆☆
「高知市の誕生は明治二十二年(1889)四月ですが、本格的な市街地の形成は、慶長六年(1601)土佐の国主に命じられた山内一豊が大高坂山を中心に城下町建設に取り組んだのが始まりです。高知市は、平成十三年(2001)に高知城築城四〇〇年を迎えましたが、城下町の歴史や文化遺産に興味を持っていただくため、説明板の設置やさまざまな事業に取り組んできました。この『城下町読本』もその一環として、平成十三年三月に土佐史談会の献身的なご協力により、高知城築城四〇〇年記念事業推進協議会から発行されました。大変好評で、増刷を望む声が多く寄せられましたので、今回増補改訂しました。」

書評:
高知市の城下町の成り立ちを解説しながら、現在の見どころを紹介する。NHK大河「功名が辻」放映当時に高知を訪れたが、この本があればもっと楽しめたと思う。
続きを読む 高知城下町読本 改訂版

週刊安土城をつくる 第1号

週刊安土城をつくる 第1号 週刊安土城をつくる シリーズガイド
発行:ディアゴスティーニ
発行日:2009年1月27日
ページ数:13P+19P
定価:590円(5%税込)
オススメ度:★★★☆☆
書評:
本誌のメインはやはり本格木造模型が売りの安土城天守模型です。創刊号のみ特別価格で、次号より1,490円となります。基本は週刊ですが、第2号は2週後の発売です。本はやはりおまけですが、冊数がまとまればかなりの情報量になるでしょう。
ディアゴスティーニ「安土城をつくる」専用サイト

安土城築城記 ディアゴスティーニ「週刊 安土城をつくる」

続きを読む 週刊安土城をつくる 第1号

佐賀城本丸歴史館 展示案内

佐賀城本丸歴史館 展示案内
編集・発行:佐賀城本丸歴史館
発行日:2004年8月1日初版、2005年3月31日改訂版
ページ数:48P
定価:500円(5%税込)
オススメ度:★★★☆☆
「佐賀県立佐賀城本丸歴史館は、『幕末・維新期の佐賀』の歴史を検証し、新しい郷土発展の源泉となる施設として、2004年8月1日、佐賀市城内の佐賀城本丸跡に開館しました。1838年に完成した佐賀城本丸御殿の一部を忠実に復元したこの歴史館は、近世城郭の本丸御殿の復元としては日本初、木造復元建物としては日本最大となる2500m2の規模を誇ります。そしてこの中では、佐賀城の変遷と本丸御殿の復元の紹介をはじめ、幕末の佐賀藩の藩政改革や、時代を先導した近代科学技術の導入のようす、さらには鍋島直正・江藤新平・大木喬任・大隈重信・佐野常民・島義勇・副島種臣など佐賀は輩出した『幕末維新期の佐賀』をわかりやすく紹介しています。」

佐賀城本丸跡に復元された佐賀城本丸歴史館の展示案内です。
続きを読む 佐賀城本丸歴史館 展示案内

高岡城遺跡調査概報 -平成7年度、送水管地区、三の丸茶屋地区の調査- 高岡市埋蔵文化財調査概報第34冊

高岡城遺跡調査概報 -平成7年度、送水管地区、三の丸茶屋地区の調査- 高岡市埋蔵文化財調査概報第34冊
編集・発行:高岡市教育委員会
発行日:1997年3月31日
ページ数:18P+図面8P+図版6P
定価:非売品
オススメ度:★★★☆☆
書評:
「本書は、送水管敷設工事及び三の丸茶屋建設に伴う高岡城遺跡発掘調査の概要報告書である。」

続きを読む 高岡城遺跡調査概報 -平成7年度、送水管地区、三の丸茶屋地区の調査- 高岡市埋蔵文化財調査概報第34冊

堅田B遺跡発掘調査概報 金沢市文化財紀要151

堅田B遺跡発掘調査概報 金沢市文化財紀要151
編集・発行:金沢市埋蔵文化財センター
発行日:1999年3月31日
ページ数:36P
定価:非売品
オススメ度:★★★☆☆
書評:
「本書は金沢市堅田町に所在する堅田B遺跡の発掘調査概報である。本調査は建設省東部環状道路建設事業に伴う埋蔵文化財発掘調査で、石川県より金沢市教育委員会が委託を受けて実施した。本調査が第4次調査(平成11年)まで長期にわたり継続されるため、平成8年と9年の調査成果を中間報告のため、概報としてまとめたものである。」
本書の遺跡存在地は、堅田城跡の麓にあたり、城跡と関連のある館跡と考えられる。

続きを読む 堅田B遺跡発掘調査概報 金沢市文化財紀要151

ビジュアル・ワイド 日本名城百選

ビジュアル・ワイド 日本名城百選
出版社:小学館
発行日:2008年9月初版
ページ数:271P
総監修:村田修三
定価:3,800円+税5%
オススメ度:★★★☆☆
書評:
「城郭研究の権威が、城の設計プランである「縄張」を主な基準に、最も価値のある日本の100名城を厳選して紹介。各城のオールカラー縄張図を掲載するほか、倭城ベスト5、櫓ベスト5、城門ベスト5なども収録。」
村田修三氏による厳選された100城について、各城の見どころとその場所を縄張り図に示すという視点が面白いが、著名な城が多いのでそこが初心者向きなのかなと感じる。
この書籍をAmazonで購入する この書籍を楽天ブックスで購入する この書籍をbk1で購入する

続きを読む ビジュアル・ワイド 日本名城百選

わがまち茨木 城郭編

わがまち茨木 城郭編
編集・発行:茨木市、茨木市教育委員会
発行日:1987年3月31日
ページ数:91P+17P
定価:不明
オススメ度:★★★☆☆
書評:
「本市には、大きな街道として南北方向に亀岡街道、東西方向に西国街道が通っております。この二つの街道は、古代から交通の要衝として、また文化の伝播の道として、様々な人々の往来とともに、わがまち茨木の歴史に大きなかかわりを持ちながら現在でも欠くことのできない重要な街道となっております。こうした街道とかかわりを持つ歴史の中で、見逃すことのできない遺跡のひとつに『城』があります。本冊子は、こうしたわがまち茨木に残る城跡をまとめたものでありますが、各城に関する史料が乏しい上に、残存する遺跡も少ないことから、すべての実体を把握することが状況にあります。今回掲載した城の中にも不明な点が数多く含まれておりますが、本書をきっかけとして市民の皆様がたにわがまち茨木に残る文化遺産について理解を深めていただくとともに、郷土愛の醸成に役立つことができれば幸甚に存じます。」
大阪府茨木市に存在する城砦を調査し、または調査された資料をまとめたものである。よって、当時の想像図など手書きもあり、市町村編纂の城郭報告書の体裁とは少し違う感覚を感じる。

続きを読む わがまち茨木 城郭編

大井城 大井城関係文献史料集

大井城 大井城関係文献史料集
編集:大井城跡総合調査団
発行:佐久市教育委員会
発行日:1984年3月31日
ページ数:249P
定価:非売品
オススメ度:★★★☆☆
「本書は、佐久市岩村田に所在する大井城(石並城・王城・黒岩城の三城の総称)の内、大和町小集落事業に伴う黒岩城跡の破壊が止むなきにあたり、発掘調査を昭和五十八~六十年度にわたり実施することとなった。その際に大井城跡関係の文献史料を集成したものである。」
続きを読む 大井城 大井城関係文献史料集

和歌(島)城跡確認調査報告書 八千代町埋蔵文化財調査報告書3

和歌(島)城跡確認調査報告書 八千代町埋蔵文化財調査報告書3
編集・発行:八千代町教育委員会
発行日:1985年3月31日
ページ数:64P(図版28P含む)
編集:八千代町史編さん委員会
定価:不明
オススメ度:★★★☆☆
「和歌(島)城跡の確認調査のねらいは、城の輪郭を明らかにし、地区の祖先の偉大な業績を知ると共に、その遺跡を保存するところにあります。このたびの調査で、中世の頃を記述した文書を証明する事実が発見されたことは、誠に喜ばしい次第です。また赤松家譜を見ると、向島館に和歌十郎が居し、島館に赤松民部が居したということが記述されています。今後の研究課題が提供されたものと思われます。」

書評:
モノクロであるが図版が豊富に掲載されている。
続きを読む 和歌(島)城跡確認調査報告書 八千代町埋蔵文化財調査報告書3

江戸崎城関係資料編 江戸崎町史編さん史料(3)

江戸崎城関係資料編 江戸崎町史編さん史料(3)
編集・発行:江戸崎町史編さん委員会
発行日:1987年3月31日
ページ数:96P
定価:非売品
オススメ度:★★★☆☆
「本書の構成は、昭和60年7月15日から8月17日にかけて発見された古城西遺跡(仮称)からの出土遺物に関する調査報告書と、江戸崎城及び江戸崎城主にかんする文献集成から成っている。」

江戸崎城跡の調査報告書なのであるが、人骨の報告書のようである。
続きを読む 江戸崎城関係資料編 江戸崎町史編さん史料(3)