編集・発行:小梨城跡発掘調査団
発行日:1978年3月31日
ページ数:35P+図版8P
定価:不明
オススメ度:★★★☆☆
「小梨城跡は広島県竹原市小梨町字北谷平に所在し、竹原小早川氏の一族、小梨子氏の居城した中世山城跡である。昭和46年、筆者の調査により、小梨城跡が存在する位置が確認され、空堀や郭のあることも明らかにされていた。昭和50年に小梨城跡の所在する丘陵一帯を削平してブドウ園として開発する計画がたてられ、広島県教育委員会事務局文化財保護室の職員により、現地調査が行われた結果、半島状丘陵の先端部を削平して2、3の郭を設け、背後に空堀を設定した中世山城跡が、ブドウ園造成予定地内にあることが確認された。その後関係者の間で小梨城跡の調査について種々協議を行い、国の補助金を得て農地造成工事着工前に発掘調査を行い、記録を保存することにした。調査は、小梨城跡発掘調査団を編成し、広島県教育委員会文化課の援助を得て発掘調査を行った。」
続きを読む 小梨城跡発掘調査報告書 -広島県竹原市小梨町北谷平所在遺跡-
カテゴリー: 城郭
鹿野城跡調査概報
発行:鹿野町教育委員会
発行日:1972年3月
ページ数:68P(図版含む)+附図1枚
編集:鹿野城跡調査委員会
定価:不明
オススメ度:★★★☆☆
「鹿野城は、因幡と伯耆を結ぶ山間の街道を、おさえる拠点として、その存在が知られていますが、残念なことに、その創設の時期は明らかではありません。因幡に尼子氏や毛利氏の勢力がのびてくるに従って、鹿野城は、たびたび戦火の巷となり、攻防がくり返されています。三百四十年を経過した今日、私共が目にする鹿野城跡は、満々と水をたたえる濠と、所々に残る曲輪と石垣、そして至るところから出る瓦片のみで、その昔の鹿野城の面影を伝えるものは絵図の一枚だにありません。しかもこの城跡内には、文教施設や観光施設があり、また郷土資料館建設の計画もあります。こうしたことから、今後予想される開発計画との調整資料として、鹿野城跡の主要部分の試堀調査を実施して、その範囲や構成、特色や遺構の状況を確認するために、国・県補助金を受けて、鹿野城跡分布調査を実施することになったものです。」
書評:
鹿野城の遺構調査で、附図の遺構分布図は大判で当時の遺構分布の様子がよく分かります。現在とは山麓の様子がかなり違っていますね。
[amazonjs asin=”B000J75OVY” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”鹿野城跡調査概報 (1982年)”]
続きを読む 鹿野城跡調査概報
史跡松江城 昭和60年度保存修理事業報告書
編集・発行:松江市教育委員会
発行日:1986年3月
ページ数:24P+図版12P
定価:不明
オススメ度:★★★☆☆
「本書は、昭和60年度において国庫及び島根県の補助金を得て松江市が実施した史跡松江城保存修理事業の概要である。」
書評:
昭和57年度、59年度、60年度の発掘調査を受けて、脇虎口ノ門の整備計画について掲載している。
続きを読む 史跡松江城 昭和60年度保存修理事業報告書
史跡松江城 昭和59年度保存修理事業報告書
編集・発行:松江市教育委員会
発行日:1985年3月
ページ数:20P+図版6P
定価:不明
オススメ度:★★★☆☆
「本書は、昭和59年度において国庫及び島根県の補助金を得て松江市が実施した史跡松江城保存修理の概要である。」
書評:
本書の昭和59年度と前回の昭和57年度の2ヵ年にわたり実施された発掘調査で、脇虎口の門跡について礎石の位置が判明している。史跡松江城の位置に掲載される周辺の城跡の位置に誤植がある。
続きを読む 史跡松江城 昭和59年度保存修理事業報告書
週刊安土城をつくる 第3号
発行:ディアゴスティーニ
発行日:2009年2月17日
ページ数:13P
定価:1490円(5%税込)
オススメ度:★★☆☆☆
書評:
本格木造模型が売りの安土城天守模型第3号です。コラム「覇王信長の世界」は静岡大学教授の小和田哲男氏が担当している。
ディアゴスティーニ「安土城をつくる」専用サイト
週刊安土城をつくる 第2号
発行:ディアゴスティーニ
発行日:2009年2月10日
ページ数:21P
定価:1490円(5%税込)
オススメ度:★★★☆☆
書評:
本格木造模型が売りの安土城天守模型第2号です。第2号特別付録の城郭用語集はおまけで物足りない。
ディアゴスティーニ「安土城をつくる」専用サイト
難波宮跡北西の発掘調査 大阪府警察本部庁舎新築工事に伴う大坂城跡(その6)発掘調査速報
編集・発行:大阪府文化財調査研究センター
発行日:2000年3月31日
ページ数:82P
定価:1,000円(5%税込)
オススメ度:★★★☆☆
「大阪市中央区大手前および法円坂の一帯は、東に大阪平野、西に大阪湾を望む上町台地の北端にあたる。周辺の遺跡を概観すると、縄文時代では学史的にも有名な森の宮遺跡をはじめとして、それ以降も古代では難波宮、さらに時代に経て、大坂本願寺および豊臣・徳川両氏の大坂城などが造営されるなど、歴史上きわめて重要な位置を占めてきた地域であるといえる。」
書評:
本書は速報であり、難波宮跡を中心に掲載しているが、大坂城跡については「大坂城址Ⅱ 大坂城跡発掘調査報告書Ⅱ」に詳しい。
続きを読む 難波宮跡北西の発掘調査 大阪府警察本部庁舎新築工事に伴う大坂城跡(その6)発掘調査速報
大阪城天守閣所蔵大坂築城関係史料 大阪城天守閣紀要二
亀丸城跡(伊作城本丸跡) 吹上町埋蔵文化財発掘調査報告書(13)
編集・発行:吹上町教育委員会
発行日:1999年3月
ページ数:54P
定価:不明
オススメ度:★★★☆☆
「亀丸城跡は皆様も御承知のとおり、島津忠良(日新)公を初めとする伊作島津家10代の居城として知られています。平成4年は日新公の生誕500年に当たり、町では記念行事を行いました。その事業の一環として亀丸城の発掘調査を平成5年に行いました。町民の関心の高い伊作島津家の人々がどのような生活をしていたのか、調査ではその一端が明らかとなり、このたび報告書を刊行する運びとなりました。」
続きを読む 亀丸城跡(伊作城本丸跡) 吹上町埋蔵文化財発掘調査報告書(13)
西原遺跡・塩付遺跡・松山城跡 平成4年度諸開発に伴う町内遺跡発掘調査報告書 川南町文化財調査報告5
編集・発行:川南町教育委員会
発行日:1993年3月31日
ページ数:17P
定価:不明
オススメ度:★★★☆☆
「本年度については、諸開発計画策定等に伴って遺跡の範囲・性格をより正確に把握するための試堀調査を4件行っております。その結果として、塩付遺跡の第2次試堀調査においては、縄文時代早期の黒曜石剥片・敲石・石皿の出土があり、松山城跡の試堀調査においては、空堀底で暗渠状遺構及び路面遺構の確認ができました。」
書評:
松山城は6ページの報告であるが、大友氏の日向侵攻に関係する城ということで貴重な報告書と言える。
続きを読む 西原遺跡・塩付遺跡・松山城跡 平成4年度諸開発に伴う町内遺跡発掘調査報告書 川南町文化財調査報告5