編者:福井健二
発行:伊賀文化産業協会
発行日:2008年5月15日
ページ数:159P
定価:2,500円
オススメ度:★★★☆☆
「高虎公古文書展には、原書や原書のコピーなどで約五十点をご展示いただきましたが、その他にも沢山の文書があり、借用をお願いいたしましたところ写真や映像データなどを、お寄せいただき約百五十点にも及ぶ膨大な数となりました。そこで貴重な文書を「藤堂高虎文書集」として発行させていただくことになりました。」
カテゴリー: 畿内
研究紀要Ⅲ 交代寄合衆について 備中成羽山崎氏の場合
永井家十三代と高槻藩 しろあと歴史館開館三周年記念特別展
編集・発行:高槻市教育委員会、高槻市しろあと歴史館
発行日:2006年3月11日
ページ数:24P
定価:500円
オススメ度:★★★☆☆
「本展開催にあたっては、永井家ゆかりの自社や旧藩士家に依頼して、今も残る文化財の掘り起こし調査を行い、様々な成果を得ることができました。初公開となる藩祖永井直清の木像や後西天皇から拝領した太刀、直清霊神像などのほか、初代から十代までの歴代藩主画像、旧藩士家に伝来する甲冑や武具、古文書までの貴重な歴史資料を数多く展示し、開館三周年記念にふさわしい特別展となっています。」
続きを読む 永井家十三代と高槻藩 しろあと歴史館開館三周年記念特別展
平成8年度秋季特別展 元亀争乱 信長を迎え討った近江
編集:安土城考古博物館
発行:安土城考古博物館
発行日:1996年10月12日
ページ数:104P
定価:1,500円(税込) 品切れ
オススメ度:★★★☆☆
「近江、そして現在の滋賀県民にとって、織田信長とはどういう存在だったのでしょうか。信長は永禄11年近江に入って以来、天正4年に安土城を建てるなど近江とのつながりが深かったように思われがちです。しかし実際には、滋賀県民からさほど親近感を持たれていなかったのではないでしょうか。それは、結局信長は、近江にとって侵略者にすぎなかったという思いが片すみにあるからでしょう。この展覧会では、浅井・朝倉氏を中心に、信長の前に立ちはだかった人々について展示することで、戦国時代の近江の人々の生き様を追ってみました。」
書評:
本書は平成8年10月12日から11月17日までの特別展の図録です。浅井・朝倉連合軍と信長が戦った元亀争乱を焦点に、浅井氏と朝倉氏の遺品を中心に展示・掲載しています。
小谷城物語
城下町時代MAP 上方編
甲賀市史 第7巻 甲賀の城
編集:甲賀市史編さん委員会
発行:滋賀県甲賀市
発行日:2010年12月1日
ページ数:478P+33P+付録ブックレット「甲賀戦国の城を歩く」20P
定価:3,500円(5%税込)
オススメ度:★★★★☆
書評:
「総数200に迫る甲賀市域の中・近世城郭に対し新たに現地調査を実施。確認できる城跡の全てを詳細な縄張図を付して紹介。その特徴を最新の城郭研究の成果に基づき解き明かします。付録として城郭探訪のしるべとなるガイドブック『甲賀戦国の城を歩く』が同梱されます。待望久しい甲賀の城案内の決定版!」
市史として城のみで一冊を刊行したのは初めてではないでしょうか。(石造物や城下町と合冊になっているものはありましたが)市史編纂に伴い、再調査されたので甲賀地域に関する最新情報が詰め込まれています。という意味でもお薦めです。これまで方形単郭と特徴付けられてきた甲賀地域の城は、実はそれだけではなかったということで、これまでの城郭研究史にも一石を投じています。付録ブックレットはこれから城跡散策を始める方にもピッタリの小冊子となっています。
最新巻のごあんない 第7巻 分野編 「甲賀の城」 平成22年12月刊行
甲賀流 忍術屋敷伝
信長 戦国 近江
美濃と越中を結ぶ考古展Ⅱ 城と都市 -遺跡から見る戦国と江戸-
発行:城と都市展実行委員会
発行日:2010年7月16日
ページ数:87P
編集:岐阜市歴史博物館
定価:1,500円(5%税込)
オススメ度:★★★☆☆
書評:
本書は、平成22年7月16日から8月29日まで岐阜市歴史博物館、9月11日から10月24日まで富山市佐藤記念美術館で開催された特別展の展示図録です。岐阜市と富山市の城館・城下町遺跡の発掘遺物などカラーで紹介されています。
岐阜市歴史博物館 出版物ページ