楢葉城 現状遺構確認調査・発掘調査報告

楢葉城 現状遺構確認調査・発掘調査報告 楢葉城 現状遺構確認調査・発掘調査報告
発行:楢葉町教育委員会
発行日:1986年3月30日
ページ数:(本誌)67P+図版19P (付図)5枚 箱入り
編集:日本城郭史学会楢葉城調査団
定価:2,000円(5%税込)
オススメ度:★★★☆☆
「わが楢葉町が歴史に現われるのは、平安時代の『和名抄』の楢葉郷の記載がはじまりです。この楢葉郷を拓き農耕地としたのが、楢葉太郎隆祐という武士で、楢葉太郎隆祐は、山田岡の館ノ山に居城を構えたと伝えられています。この館ノ山の楢葉城址は、ふるさとの原点でもある訳です。町では、原始・古代の遺跡調査および町史編纂事業と並行し、昭和五十七年度から城址調査に着手し、四〇〇年から八〇〇年前の中世の時代の解明にあたっています。昭和五十八・五十九年度には、楢葉城の現状遺構確認調査と、これにつづく発掘調査を実施、霧の彼方にあった中世の楢葉の姿が朧げながら見えはじめてきました。」

書評:
楢葉町にある楢葉城に関する発掘調査報告書です。楢葉町歴史資料館で購入できます。
続きを読む 楢葉城 現状遺構確認調査・発掘調査報告

小塙城・上ノ原城 遺構調査報告書

小塙城・上ノ原城 遺構調査報告書
発行:楢葉町教育委員会
発行日:1987年3月
ページ数:(本誌)49P+図版7P (付図)4枚
編集:西ヶ谷恭弘
定価:1,200円(5%税込)
オススメ度:★★★☆☆
「小塙城の記述は『岩城明細記』や『会津・仙道・海道地方諸城の研究』によって紹介されておりますが、上ノ原城は誰からの暗示もなかった城跡でありました。宇佐神正文氏、松本松寿氏の現職中に発見し取りあげていたものであります、それが本報告書によって歴史的に位置付けられ、新ためて両城の関係を知ることができました。中世城郭は単一で成立するものではなく、支城・つなぎの城など、複数の築城によって構成し、その氏族や家臣の安泰を守ったものでありましょう。」

書評:
楢葉町にある小塙(こばな)城と上ノ原城に関する発掘調査報告書です。楢葉町歴史資料館で購入できます。
続きを読む 小塙城・上ノ原城 遺構調査報告書

遺跡梁川城本丸・庭園発掘調査・復元整備報告書 梁川町文化財調査報告書第6集

遺跡梁川城本丸・庭園発掘調査・復元整備報告書 梁川町文化財調査報告書第6集
編集・発行:福島県梁川町教育委員会
発行日:1986年3月31日
ページ数:135P+図版35P+付図7枚
定価:不明
オススメ度:★★★☆☆
「梁川城は福島県伊達郡梁川町に所在する中世の平山城で、仙台藩伊達氏興隆の地であります。とりわけ、伊達氏11代の持宗から14代稙宗の時期において、梁川城は一段と充実する一方、亀岡八幡の遷宮や輪王寺の創建など、京都・鎌倉を中心とする当時の都文化が移入され、城下町としての整備は行われました。これまで、梁川城に関しては、昭和49年10月の発掘調査をはじめとして、数次にわたって調査が行われてまいりましたが、今般、本丸跡にあたる梁川小学校校庭東側に残る『心字の池』庭園を、文化財としての保存・保護と教育環境整備のため、昭和53年5月から復元事業として工事を進め、ようやく竣工のはこびとなりました。」
続きを読む 遺跡梁川城本丸・庭園発掘調査・復元整備報告書 梁川町文化財調査報告書第6集

国宝弘前城二ノ丸辰巳櫓、同丑寅櫓及三ノ丸追手門維持修理報告書

国宝弘前城二ノ丸辰巳櫓、同丑寅櫓及三ノ丸追手門維持修理報告書
編集・発行:国宝弘前城修理事務所
発行日:1941年8月
ページ数:32P+図版45P
定価:不明
オススメ度:★★★☆☆
「本書は、昭和拾参年五月壱日起工、翌拾四年拾月参拾壱日竣工せる国宝建造物弘前城二ノ丸辰巳櫓、同丑寅櫓及び三ノ丸追手門の維持修理工事の報告書として編纂されたものである。」

古い戦前の修理報告書ですが、写真や測量図の図版はモノクロながら出来は良く、貴重な資料です。
[amazonjs asin=”4892532355″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”国宝弘前城二ノ丸辰巳櫓、同丑寅櫓及三ノ丸追手門維持修理報告書―東北・関東 1 (Bunseishoin digital library―戦前期国宝・重要文化財建造物修理工事報告書集成)”]
続きを読む 国宝弘前城二ノ丸辰巳櫓、同丑寅櫓及三ノ丸追手門維持修理報告書

岩出山城(岩出沢城)発掘調査報告書 -昭和60年度発掘調査-

岩出山城(岩出沢城)発掘調査報告書 -昭和60年度発掘調査-
編集・発行:岩出山町教育委員会
発行日:1986年3月
ページ数:32P
定価:不明
オススメ度:★★★☆☆
「岩出山城の発掘調査は、宮城県岩出山高等学校からテニスコートの造成及び生徒会館建設予定地について、岩出山城との係わる部分の発掘調査を依頼され始めたもので、岩出山城にメスが入れられたのは今回が初めてです。」
続きを読む 岩出山城(岩出沢城)発掘調査報告書 -昭和60年度発掘調査-

栗駒町文化財調査報告書第2集 鶴丸館跡

栗駒町文化財調査報告書第2集 鶴丸館跡
発行:宮城県文化財保護協会
発行日:1978年3月31日
ページ数:11P+折込地形図+図版2P
編集:栗駒町教育委員会
定価:不明
オススメ度:★★★☆☆
「栗駒町岩ヶ崎の北側に険しい丘が続いていますが、これが鶴丸館跡です。この館跡は、当地方の代表的な中世の連郭式山城で、町の象徴になっています。かねてから町では、館山を公園化して広く住民一般に活用させるため、事業をすすめておりました。今回は、館跡としての学術的な記録を残す目的で、国・県の補助で、測量調査を実施しました。」

鶴丸館は別名岩ヶ崎城といい、本書の主調査は地形図を作成するための測量調査だったようです。
続きを読む 栗駒町文化財調査報告書第2集 鶴丸館跡

史跡 鴫山城 -保存管理事業策定書-

史跡 鴫山城 -保存管理事業策定書-
発行:田島町教育委員会
発行日:1984年3月30日
ページ数:67P+付図4枚
編集:鴫山城址保存管理事業計画策定委員会
定価:不明
オススメ度:★★★☆☆
書評:
福島県の山城である鴫山城址の保存整備計画をまとめたもの。本書と付図が箱に入っている。付図は大判のものを含めて4枚、実測図により縄張りがよく分かる。本書は計画書であるが、整備実績を記載していないので現在はどうなっているのだろうか。町の宝として鴫山城を大切にしていこうという姿勢はよく読み取れる。

続きを読む 史跡 鴫山城 -保存管理事業策定書-

安倍館・里館遺跡 -昭和62年度発掘調査概報-

安倍館・里館遺跡 -昭和62年度発掘調査概報-
編集・発行:盛岡市教育委員会
発行日:1988年3月31日
ページ数:45P+図版12P
定価:不明
オススメ度:★★★☆☆
「北の巌鷲山を控え、東に北上川、南に雫石川の悠久な流れをみおろす要地に安倍館・里館の城館趾があります。特に安倍館は北上川河岸にそそりたつ急崖の上にあり、また深い堀も現存し、安倍館の旧跡はひろく市民に知られている遺跡でもあります。」
続きを読む 安倍館・里館遺跡 -昭和62年度発掘調査概報-

根城 -本丸の発掘調査- 八戸市埋蔵文化財調査報告書第54集

根城 -本丸の発掘調査- 八戸市埋蔵文化財調査報告書第54集
編集・発行:青森県八戸市教育委員会
発行日:1993年3月31日、1993年4月根城史跡保存会増刷版
ページ数:211P
定価:不明
オススメ度:★★★☆☆
書評:
「史跡根城跡は、北奥の中世を代表する南部氏の城館跡であり、その長い歴史は、現在、国の重要文化財となっている『南部氏文書』などをひもとくことによってあらましを知ることができます。そして約300年もの間存続した城跡は、八戸市民の拠り所として多くの方々のご協力を得ながら保護されてまいりました。ところが、八戸市発展に伴う市街化進展の波及は城跡周辺まで及ぶに至り、文化庁・青森県教育委員会と協議の上、昭和47年から史跡の公有化を開始いたしました。また、公有化とともに、史跡公園として積極的活用を図るという計画が立案され、史跡整備の基礎資料を得るため、昭和53年から本丸の発掘調査に着手しました。」
続きを読む 根城 -本丸の発掘調査- 八戸市埋蔵文化財調査報告書第54集

史跡根城跡発掘調査報告書Ⅺ(昭和63年度) 八戸市埋蔵文化財調査報告書第31集

史跡根城跡発掘調査報告書Ⅺ(昭和63年度) 八戸市埋蔵文化財調査報告書第31集
編集・発行:青森県八戸市教育委員会
発行日:1989年3月31日
ページ数:147P+付図1枚
定価:不明
オススメ度:★★★☆☆
「本報告書は、岡前館の住宅建築に伴う緊急調査4件分を収録したものです。各調査地点とも調査区全面に多数の遺構が検出されました。岡前館の調査を開始してから11年が経過し、調査地点も22地点となりました。それぞれの調査区から得られた多くの資料から、本丸とは性格の異なる岡前館の姿が解明されてきております。」
続きを読む 史跡根城跡発掘調査報告書Ⅺ(昭和63年度) 八戸市埋蔵文化財調査報告書第31集