弘前市内遺跡発掘調査報告書1 大久保A地区・小栗山館遺跡

弘前市内遺跡発掘調査報告書1 大久保A地区・小栗山館遺跡
編集・発行:弘前市教育委員会
発行日:1996年3月31日
ページ数:97P
定価:不明
オススメ度:★★★☆☆
書評:
「本書は、平成8年度に実施した2か所の発掘調査成果を収めたものであります。調査によって、平安時代を中心に縄文・弥生時代、古代、中世の遺構や遺物が発見されました。特に、小栗山館遺跡からは堀跡などの数多くの遺構が検出され、これまで考えられていた中・近世だけではなく、平安時代の遺跡でもあることが明らかになりました。

今回試掘調査を実施した小栗山館遺跡は、千年山につらなる細長い丘陵末端に位置する。弘前駅からほぼ南に約4km、弘前城跡からは南南東へ約5km、大和沢川と大溜池(現在はほとんど埋め立てられる)に挟まれ、小栗山神社の北約200mにある。遺構は、南西から北東に細長く、長さが約900m、幅が約200mで、現在約10haの広さを有すると考えられている。」

[amazonjs asin=”4892971537″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”私説 弘前城ものがたり―知られざる築城の謎”]

続きを読む 弘前市内遺跡発掘調査報告書1 大久保A地区・小栗山館遺跡

羽黒山城Ⅰ 第1次・第2次・第3次発掘調査報告 日本城郭史学会調査報告書第18集

羽黒山城Ⅰ 第1次・第2次・第3次発掘調査報告 日本城郭史学会調査報告書第18集
発行:日本城郭史学会
発行日:1995年3月30日
ページ数:80P+図版86P+附図6枚
編集:羽黒山城発掘調査団
定価:5,000円(5%税込)
オススメ度:★★★☆☆
「羽黒山城はその築城の経緯や時期等について詳らかでありませんが、戦国時代末期において、白河結城氏と常陸太田佐竹氏との勢力抗争の接点として重要な位置にあり、金山に大規模な築城の行われたところであります。今回の発掘調査は、羽黒山林道開設に伴う文化財保護の立場から事前調査を行ったものです。その成果については本報告書に記載のとおりですが、地域内において縄文早期の食事の跡や室町期の板碑信仰跡(護摩壇)等の新たな遺構や城郭の館跡から鍛冶屋跡や茶懐石の茶陶器などが出土するなど新事実も発見されました。」
続きを読む 羽黒山城Ⅰ 第1次・第2次・第3次発掘調査報告 日本城郭史学会調査報告書第18集

打越・東角地遺跡・古館跡発掘調査報告書 国道343号道路改良工事関連遺跡発掘調査 岩手文化振興事業団埋蔵文化財調査報告書第131集

打越・東角地遺跡・古館跡発掘調査報告書 国道343号道路改良工事関連遺跡発掘調査 岩手文化振興事業団埋蔵文化財調査報告書第131集
編集・発行:岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
発行日:1988年10月30日
ページ数:206P+図版48P+附図2枚
定価:不明
オススメ度:★★★☆☆
「県単高速関連整備事業である一般国道343号の改良工事に関連する陸前高田市所在の遺跡は6遺跡であり、本報告書の打越遺跡、東角地遺跡、古館跡の3遺跡については昭和62年度に調査を終了しております。矢作川左岸の丘陵地に立地するこれらの3遺跡からは、縄文時代の住居跡、中世城館に伴う遺構と遺物、中近世の採掘跡等の貴重な資料が発見されました。」
続きを読む 打越・東角地遺跡・古館跡発掘調査報告書 国道343号道路改良工事関連遺跡発掘調査 岩手文化振興事業団埋蔵文化財調査報告書第131集

鼻館跡発掘調査報告書 国道45号久慈バイパス関連遺跡発掘調査 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財調査報告書第171集

鼻館跡発掘調査報告書 国道45号久慈バイパス関連遺跡発掘調査 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財調査報告書第171集
編集・発行:岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
発行日:1992年3月30日
ページ数:237P+図版68P
定価:不明
オススメ度:★★★☆☆
「本報告書の鼻館跡は、久慈市夏井町鳥谷川沿いの遺跡であることが明らかになりました。縄文時代・奈良時代の遺跡であることが明らかになりました。縄文時代の狩り場、奈良・平安時代の集落跡が確認されたことは、当地方の歴史を解明するうえに貴重な資料であります。」
続きを読む 鼻館跡発掘調査報告書 国道45号久慈バイパス関連遺跡発掘調査 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財調査報告書第171集

県道別・舟渡線緊急地方道整備事業遺跡発掘調査報告書 雲雀城跡・真徳寺跡 会津坂下町文化財調査報告書第36集

県道別・舟渡線緊急地方道整備事業遺跡発掘調査報告書 雲雀城跡・真徳寺跡 会津坂下町文化財調査報告書第36集
編集・発行:会津坂下町教育委員会
発行日:1993年3月
ページ数:43P+図版11P
定価:不明
オススメ度:★★★☆☆
「今回の県道別・舟渡線のバイパス工事につきましても、現在まで良好に残っている雲雀城跡本廓や空堀、金比羅森古墳を道路の計画から除外致しましたが、雲雀城跡の北側と真徳寺跡につきましては発掘調査を実施して記録保存という形で残すこととなりました。」
続きを読む 県道別・舟渡線緊急地方道整備事業遺跡発掘調査報告書 雲雀城跡・真徳寺跡 会津坂下町文化財調査報告書第36集

平成9年度花巻市内遺跡発掘調査報告書(久田野Ⅱ遺跡・杉ノ目遺跡・根子館跡・轟木館跡) 花巻市埋蔵文化財調査報告書第19集

平成9年度花巻市内遺跡発掘調査報告書(久田野Ⅱ遺跡・杉ノ目遺跡・根子館跡・轟木館跡) 花巻市埋蔵文化財調査報告書第19集
編集・発行:花巻市教育委員会文化課
発行日:1998年3月31日
ページ数:90P
定価:不明
オススメ度:★★★☆☆
書評:
「本書は平成9年度に、個人住宅建築に伴う緊急発掘調査および遺跡内容の確認調査として実施した久田野Ⅱ遺跡・杉ノ目遺跡・根子館遺跡・轟木館遺跡の調査結果をまとめたものであります。久田野Ⅱ遺跡は北上川東方の矢沢地区にあり、縄文時代中期の集落跡として本市を代表する遺跡です。また、豊沢川南縁には多くの遺跡の分布が確認されておりますが、このうち杉ノ目遺跡は縄文時代から古代にかけての遺跡であり、根子館跡は中世に当地が稗貫氏に治められていた頃の、重臣根子氏の館跡とされる遺跡であります。」
根子館跡については柱跡ほか少しの遺物の発見にとどまるが、轟木館跡は土塁跡から郭の範囲の復原が試みられている。

[amazonjs asin=”B000J7X79U” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”秋田県文化財調査報告書〈第86集〉秋田県の中世城館 (1981年)”]

続きを読む 平成9年度花巻市内遺跡発掘調査報告書(久田野Ⅱ遺跡・杉ノ目遺跡・根子館跡・轟木館跡) 花巻市埋蔵文化財調査報告書第19集

伊勢館[付図] 昭和57年度伊勢館遺跡発掘調査報告書 大東町文化財調査報告書第8集

伊勢館[付図] 昭和57年度伊勢館遺跡発掘調査報告書 大東町文化財調査報告書第8集
編集・発行:大東町教育委員会
発行日:1984年3月
ページ数:87P-163P
定価:不明
オススメ度:★★☆☆☆
書評:
伊勢館の発掘調査報告書ですが、入手したのは附図のみで87ページから始まっています。元は本文と2分冊であるものなのでしょう。大判の折込図もありますが、解説がないと附図だけでは利用価値が半減してしまいます。

[amazonjs asin=”B000J4PM2S” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”大東町誌 (1984年)”]

多賀城跡 -昭和47年度発掘調査概報- 宮城県多賀城跡調査研究所年報1972

多賀城跡 -昭和47年度発掘調査概報- 宮城県多賀城跡調査研究所年報1972
編集・発行:宮城県文化財保護協会、宮城県多賀城跡調査研究所
発行日:1973年3月31日
ページ数:106P+図版32P
定価:1,200円(当時) 絶版
オススメ度:★★★☆☆
「昭和44年4月に当研究所が創設されてから、早くも4年の歳月が経過した。この間、多賀城跡発掘調査第1次5か年計画にもとづいて継続的に発掘調査を行なってきたが、幸いにも、ほぼ計画どおりに順調に事業を遂行することができた。本書は、昭和47年度に実施した発掘調査成果の概要をまとめたものである。」

遺物として出た刻印瓦の拓影がたくさん掲載されていて興味深いです。
[amazonjs asin=”B000J9D6US” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”多賀城跡〈昭和47年度発掘調査概報〉 (1973年)”]
続きを読む 多賀城跡 -昭和47年度発掘調査概報- 宮城県多賀城跡調査研究所年報1972

久保田城跡 -表門復元に伴う発掘調査報告書-

久保田城跡 -表門復元に伴う発掘調査報告書-
編集・発行:秋田市教育委員会
発行日:2001年3月
ページ数:カラー図版2P+27P(図版含む)
定価:不明
オススメ度:★★★☆☆
書評:
「秋田市は、昭和56年に『千秋公園整備基本計画』を策定して公園を整備してきましたが、時代の要請に応えながら市民に親しまれる公園づくりを目指すために、平成8年度に『千秋公園再整備基本計画』を策定いたしました。また、平成9年度には都市公園整備事業によって久保田城跡の表門とその周辺整備が計画され、表門復元のための発掘調査を実施しました。さらに、平成12年度に表門復元に伴う掘削工事の立会調査を行ったところ初期の表門跡と考えられる遺構が発見されるなど、新たに貴重な成果を得ることができました。本報告書は、その立会発掘調査成果をまとめたものである。」

[amazonjs asin=”B000J80SBO” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”佐竹氏と久保田城―秋田の城の歴史と物語 (1980年) (んだんだ文庫〈8〉)”]

続きを読む 久保田城跡 -表門復元に伴う発掘調査報告書-

国営会津農業水利事業関連遺跡調査報告Ⅻ 神指城跡

国営会津農業水利事業関連遺跡調査報告Ⅻ 神指城跡
発行:福島県教育委員会
発行日:1992年3月31日
ページ数:56P(図版含む)
編集:福島県文化センター
定価:不明
オススメ度:★★★☆☆
「本書は、平成3年度会津農業水利事業南部地区門田幹線用水路建設に伴い発掘調査を実施した、福島県会津若松市に所在する神指城跡の報告書である。」

書評:
上杉景勝が徳川家康との決戦に備えて、会津の地に直江兼続により築かせた神指城の発掘調査報告書です。結果、未完成のまま上杉家は米沢に移封となってしまったため、その城域は確定されていなかったが、本書調査により、その手がかりが少なからず発掘されている。
続きを読む 国営会津農業水利事業関連遺跡調査報告Ⅻ 神指城跡