発行日:1998年4月
ページ数:168P
著者:南龍雄
定価:不明 自費出版
オススメ度:★★★☆☆
書評:
「能登口郡の城塞群の概要、山城の全体的な特徴、山城の特徴的な防御的遺構等について、まとめてみたい。」
自費出版による石川県羽咋郡と鹿島郡周辺の城塞に関する書籍です。図書館で借りて、一部コピーを所有している。
カテゴリー: 郷土史
一向一揆の山代 旧能美郡軽海郷 三坂越と滓上川流域の城塞群について
歴史の道調査報告書 第五集 信仰の道
発行元:石川県教育委員会
発行日:1998年3月31日
ページ数:162P
編者:石川県教育委員会
定価:2,000円(5%税込) 絶版
オススメ度:★★★☆☆
書評:
「南北に細長い石川県は、能登・加賀・白山ろくの三地域に大きく分けられます。各地の生活や文化は『道』によって結ばれ、それまで『点』であった地域が道によって線で結ばれます。結ばれる目的は、物資の流通・人の往来・文化の交流など様々ですが、信仰の普及も大きな要素です。特に加賀の『霊峰白山』や、能登信仰の拠点『石動山』などの山岳信仰は、伝播や修行のため多くの道を残していますし、遺物もたくさん残っています。また、羽咋市の永光寺と門前町の総持寺を結ぶ峨山道は、ひとりの僧が約650年前に往来したと伝承される道として特筆されます。石川県教育委員会では、平成四年度から歴史の道調査事業に着手し、今回は前述したような信仰の道を取り上げます。」
石川県の白山と石動山に続く道を収録している。現在すでに売り切れの状態であるが、発行部数も少ないため古書の出回りも少ないようである。図書館で借りて、一部コピーを所有している。
歴史の道調査報告書 第三集 加賀の道Ⅰ
発行元:石川県教育委員会
発行日:1996年3月31日
ページ数:179P
編者:石川県教育委員会
定価:2,000円(5%税込) 絶版
オススメ度:★★★☆☆
書評:
「石川県教育委員会では、平成四年度から歴史の道調査事業に着手し、今回は、北陸街道に連結する主要な脇街道・枝街道を対象として調査を行ないました。本事業は古い街道周辺に残る有形文化財、史跡名勝天然記念物、民俗文化財、埋蔵文化財を始め、道標・橋・一里塚等の交通関係の文化財を調査し、街道の現状と歴史に果たした役割を報告書としてまとめるものです。」
加賀にある北陸道を除く脇街道を中心に収録している。非常に参考になるが、巻末の地図の順序が少しおかしいので注意。
現在すでに売り切れの状態であるが、発行部数も少ないため古書の出回りも少ないようである。図書館で借りて、一部コピーを所有している。
野田山墓地 金沢市文化財紀要200
発行:金沢市埋蔵文化財センター
発行日:2003年3月31日
ページ数:206P+図版22P
編集:金沢市
定価:非売品
オススメ度:★★★☆☆
書評:
「野田山墓地は天文15年(1587)に、初代藩主前田利家の兄利久を葬ったのが始まりだったと伝え、以後前田家墓所として知られている。藩主墓地の近くには八家をはじめ人持クラスの有力家臣の墓地が形成され、19世紀以降になると中・下級武士や家柄町人たちも周辺一帯に墳墓を営んでいる。さらに、明治以降に金沢市が管理するようになってからは、市民の墓地として拡大し、現在では墓数5~6万基にも達しているという。」
20年度に加賀藩八家の墓碑詳細調査が行なわれる野田山墓地報告書です。前田家歴代藩主の墓についても詳細に報告されています。巻末には墓碑地図が掲載されており参考になります。本書は図書館で借りて、一部コピーを所有している。
高樹文庫資料集第2集 石黒信由 金沢出府日記
編集・発行:新湊市博物館
発行日:2005年3月25日
ページ数:87P
定価:1,000円(5%税込)
オススメ度:★★★☆☆
書評:
江戸時代末期に加越能の精密な絵地図を作成した射水市の石黒信由。和算家であり測量家でもあった信由の藩庁のあった金沢への出府日記を翻刻している。現代語訳がついているので原文が読めなくても理解はできる。当時の食生活や金沢までの道筋の様子を垣間見ることができる。本書は射水市新湊博物館で購入することができる。
射水市新湊博物館ホームページ
越中の偉人 石黒信由 改訂版
編集・発行:新湊市博物館
発行日:1985年3月初版、2001年3月改訂版
ページ数:156P
定価:600円(5%税込)
オススメ度:★★★☆☆
書評:
富山県射水市出身の石黒信由は江戸時代末期の和算家であり測量家です。金沢城二の丸御殿の火災による藩内絵図焼失を契機とした郡図作成を任され、加賀・能登・越中(現在の石川県と富山県のほぼ全域)を詳細な絵図として残しています。本書はそうした業績と信由の生涯についての知ることができます。本書は故郷の射水市新湊博物館で購入することができ、郡図(12種)の複製図も販売されています。当時全国の海岸線を調査した有名な伊能忠敬とともに、近年益々賞賛されている石黒信由に触れてみましょう。
射水市新湊博物館ホームページ
放生津城跡を掘る 新湊市民文庫11
編集・発行:新湊市教育委員会
発行日:1992年3月31日
ページ数:74P
著者:久々忠義
定価:200円(5%税込)
オススメ度:★★★★☆
書評:
「新湊市教育委員会では、放生津小学校が立て替えられるのに伴い、昭和六十三年、平成元年、同三年に放生津城跡の発掘調査を行いました。その結果、城跡に関わるとみられる遺構や様々な遺物が発掘されました。」
モノクロの小冊子ながら発掘調査の結果や歴史をふまえて、本格的に書かれている。と言っても市民向けに城跡の重要性を訴求するという発行の趣旨上、読みやすい。著者の講演がもとになっているので話口調で書かれていることも読みやすい要因かもしれない。値段も安いのでお近くの方は購入して読んでみるとよいでしょう。本書は射水市新湊博物館で購入することができます。
射水市新湊博物館ホームページ
眠れる黄金の城 帰雲城大崩壊
富山県石動山信仰遺跡遺物調査報告書
編集・発行:石動山文化財調査団、富山県氷見市教育委員会
発行日:1984年3月31日
ページ数:152P
定価:4,300円(5%税込)
オススメ度:★★★☆☆
書評:
「近年になり、石動山が残した千余年に及ぶ歴史風土と伝統文化が再評価され、昭和53年国指定史跡となり、鹿島町の手で調査、環境整備が進められていたのであります。氷見市教育委員会は、昭和57年8月の博物館の開館を機に、私たちの祖先の生活に大きな影響を与えた石動山信仰について登り口遺跡を手がかりとして、石動山遺跡・遺物の実踏調査を実施いたしました。」
氷見市による石動山の遺跡調査の第一弾。氷見市の石動山調査はこの報告書から始まるので、石動山の富山側の導入編のような内容となっている。知ったときはすでに品切だったため探していたが、ようやく入手できた。
氷見市立博物館友の会刊行図書ホームページ