Visual Basic 6.0ユーザーを .NET Frameworkに移行されるためのセミナーに参加してきました。私は、VB6ユーザーではありませんが、Visual Basic 2005について情報を仕入れたかったのです。結果、とても良かったです。
今、AccessMDBで作成した販売業務管理システムの更新作業をやっている最中ですが、Access開発者は今のタイミングがVisual Studioに移行するチャンスかもしれません。
理由は、
1.Visual Basic 2005がVB6.0の操作性を新規に取り込んで、操作性が上がっていること
2.Visual Basic 2005が機能拡張により、C#など多言語と差がなくなったこと
3.サードパーティ製のコントロールを含めるとAccessにかなり近い操作性が実現できそうなこと
4.次期OfficeではADPがなくなっていること(これは現時点では噂です。)
開発生産性からAccessを選択してきた開発者も、最近は比較的大規模な業務システムを手がける機会が多くなっていると思います。データの信頼性やWebやスマートデバイスを含めた連携を要求される中で、.NETも3世代目(2世代目?)となり、このタイミングはよいかもしれません。
自分の経験を含め、Access→.NET+SQL Serverへ。今後、情報を公開したいと思います。
P.S.
今回のセミナーの中で、唯一VB.NETとC#が違う部分についての話題がありました。
それは、配列の要素数です!!
C#で int [] x = new int[5]; とすると、インデックスは0~4の5個となります。
VBで同様にインデックスを記述すると Dim x(5) As Integer という構文ではインデックスは0~5の6個になるそうです。開発途中にUSのVBユーザー会からの熱烈な要望でVBだけ仕様が異なることになったそうです。ということは、この件だけは中間コードも異なるということです。