「国土交通省は12日、全国の高速道路の料金所で自動料金収受システム(ETC)を利用した車の割合が50%を超えたと発表しました。ETCが導入されたのは2001年3月。今春までの50%到達が目標で、それを半年遅れで達成した。国交省は来春までに70%にすることを次の目標にしている。」
自分はまだETCをつけていない。高速の利用頻度に比べてETC装置の値段が合わない。次に車を替えたときにつけようと思っているが、業務以外にETCカードを使っている人はどれだけいるのだろうか?
ちなみに、9月30日~10月6日の平均利用率が50.2%だったようです。道路関係4公団の民営化で1日に発足した6つの高速道路会社別では、次の順。
60.2% 首都
53.4% 中日本
52.4% 本州四国連絡
49.5% 阪神
48.3% 東日本
44.3% 西日本
圧倒的に首都高ですね。利用率の伸びに伴って料金所の渋滞も減り、首都高速で1日に起きる渋滞の量(長さX時間)は、ETCの利用率が4.2%だった2002年9月に67.3だったのが、今年9月は4.9へ、9割以上減ったようです。渋滞がイヤ!これは十分ETC装置買う理由にはなりますね。